🚗 残価設定ローンってなに?知らないとヤバい理由

Image

💬 「月々1万円で新車に乗れる!」──そんなうまい話があるわけがない

テレビCMでよく聞くこのフレーズ。

「月々1万円で○○に乗れる!」

「頭金0円、ボーナス払いも不要!」

──うん、聞こえは最高。でも、こういうのってだいたい“カラクリ”があります。

それが 「残価設定ローン」

一見、「家計に優しいローン」に見えるけど、

実は“未来の自分に負債をプレゼントする仕組み”なんです。


🧩 そもそも残価設定ローンって何?

まずは基本のキホン。

たとえば300万円の新車を買うとき、

普通のカーローンなら → 300万円を分割で支払う。

でも残価設定ローンでは、

「3年後にこの車の価値は150万円になる」と仮定して、

残りの150万円だけをローンにするという仕組み。

つまり、

「最初から3年後の“下取り価格(残価)”を差し引いた金額を借りる」

というのがポイントです。

だから月々の支払いが安く見えるんですね。


😎 メリット:確かに“今”は気軽に乗れる

良いところもあります。

・月々の支払いが安い(普通のローンより半分くらい)

・3〜5年ごとに新車に乗り換えられる

・下取り価格が保証される

ここまではまるで“夢のよう”な仕組み。

SNSでは「車サブスクみたいでいいじゃん!」なんて声もちらほら。

でも──ここからが本題。

「未来のあなた」は、笑っていられるでしょうか?


💀 デメリット①:結局、買った気になって“買ってない”

残価設定ローンで買った車。

実はあなたの所有ではなく、ディーラーのものです。

あなたは“リース契約者”に近い立場。

3年後、ローンが終わるときに選べるのはこの3択:

1️⃣ 車を返す(=何も残らない)

2️⃣ 残価(たとえば150万円)を払って買い取る

3️⃣ 新しい車に乗り換えて、また残価設定ローンへGO!

つまり、どの道も「お金がかかる」。

「月1万円で新車!」の代償は、“永遠にローン生活”になるリスクなんです。


😰 デメリット②:走行距離・キズ・汚れが“地雷”

残価設定ローンでは「契約時の条件」がめちゃくちゃ大事。

・年間走行距離:1万kmまで

・大きなキズ・へこみNG

・純正パーツ以外への交換NG

たとえば子どもがドアをぶつけたら…

キャンプで泥だらけになったら…

その分“査定減額”としてガッツリ請求されます。

──つまり、「気軽に乗れる」のは、“慎重に乗れば”の話。

「車に魂を込めて乗るタイプ」の人ほど、精神的に苦しくなります。


💸 デメリット③:金利が地味に高い&払っても資産が残らない

残価設定ローンの金利は、一般的なマイカーローンより高め。

(例:通常2%→残価設定4〜5%台も)

しかも3年後に返しても、あなたの手元には何も残りません

つまり、**“家賃みたいなローン”**なんです。

払っても払っても、自分の資産にならない。


🧠 デメリット④:心理的トリックにハマる仕組み

ここでちょっと行動経済学の話。

人は「目先の安さ」に弱い生き物です。

これは「現在バイアス」と呼ばれる心理。

たとえば、

「月1万円なら払えるじゃん」

「3年後のことはそのとき考えればいいや」

と感じてしまうのが人間。

でも実際には、3年後もローン・保険・税金・車検…

そして次のローンが待っている。

“お得に見えるけど、実は長期的に損する”のが残価設定ローンの怖さ。


📉 実際のシミュレーションをしてみよう

普通のローン(300万円・金利2.0%・5年)

→ 月々:52,000円

→ 総支払額:約315万円(利息15万円)

残価設定ローン(残価150万円・金利4.5%・3年)

→ 月々:43,000円

→ 3年後:残価150万円を払わないと車は返却

→ 返せば何も残らず、買い取れば+150万円の負担

つまり…

最初に払うお金が減っただけで、トータルの出費はむしろ増えるんです。


🪞 ディーラーが“笑顔”で勧める理由

営業マンは悪くありません。

彼らもノルマがあります。

でも冷静に考えてください。

「あなたが楽になる」より、

「ディーラーが安定して利益を得る」構造になっているんです。

つまり、

“あなたの財布から未来の利益を引き出す仕組み”

これが残価設定ローンの正体。


💡 賢い選択肢:買うなら「ローン短期+中古+シンプル」

ではどうすればいいか?

答えはシンプル。

1️⃣ どうしても新車がいいなら → 短期ローン(3年以内)+頭金多め

2️⃣ 維持費も考えるなら → 状態のいい中古車

3️⃣ 無理せず現金一括が最強

そして大切なのは、「車は消耗品」と割り切ること。


😂 まとめ:残価設定ローン=“未来の自分を質に入れる契約”

比較項目残価設定ローン通常ローン
月々支払い少ない多い
金利高め低め
所有権ディーラー自分
手元に残る資産なし車が残る
精神安定度不安安定

💬 一言でまとめると…

「今ラクして、後で苦しむローン」

それが残価設定ローン。

だから、もしあなたの心が「新車いいな〜」と揺れたときは、

こう呟いてください。

「未来のオレ、払えるか?」

…と。


🚙 おまけ:こういう人は要注意!

  • SNSで車の写真をアップしたい人
  • 3年ごとに“新しい自分”に切り替えたくなる人
  • 数字より「雰囲気」で決めがちな人

→ ほぼ確実に、残価ローンの“甘い罠”にかかります。


🎯 最後に一言

お金の自由を得たいなら、「見栄より現実」

車は“ステータス”ではなく、“移動手段”。

無理のない支払いで、笑顔でドライブしましょう。

未来のあなたが「ありがとう」と言ってくれるはずです🚘✨


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA