🧩 はじめに:「高いのに売れる」あの現象には名前がある
普通、モノは安くすると売れます。
経済学の教科書には「需要曲線は右下がり」と書かれています。
つまり、価格が上がる → 買う人が減る。
これは自然です。
しかし現実の市場を見ると──
「高いほど売れる」商品が存在します。
- ルイ・ヴィトン
- ロレックス
- 最高級ワイン
- 高級外車
- ハイブランドのファッション
これらは「安いと逆に売れなくなる」という特殊な性質を持っています。
この現象こそが、今日のテーマ
ウェブレン効果(Veblen Effect) です。
🔥 ① ウェブレン効果とは?
価格が高いほど“欲しくなる”心理現象
ウェブレン効果とは、
高い価格そのものが、商品の価値を高めてしまい、需要が増える現象。
アメリカの経済学者ソーステイン・ウェブレンが
『有閑階級の理論』で提唱した概念です。
通常の経済学では
「価格が上がる → 需要が減る」
が基本ですが、
ウェブレン効果では逆。
価格が上がる → ステータス価値が上がる → 欲しがる人が増える
人は合理的なようでいて、
ステータスや承認に非常に弱い生き物。
この「人間心理の弱点」を突くのがウェブレン効果。
🧠 ② なぜ“高いほど買いたくなる”のか?心理学で分解する
ウェブレン効果が起きる理由は3つの心理に分類できます。
① ステータスシンボルとしての価値
「高い=特別=他者との差別化」という感覚。
- 高級車は“所有者の経済力”を表す
- 高級時計は“社会的地位”の象徴
- ブランド品は“選ばれた人”という物語
価格が高いほど
「自分を価値ある存在に見せたい」欲求 を満たしてくれる。
② 品質保証の心理
高価格=品質が良いはず、という思い込み。
実際には必ずしも品質が価格に比例しないが、
人は“値段が高いと安心する”生き物。
③ 所有によって自尊心が満たされる
高級品の所有は、自尊心を満たす。
- 優越を感じたい
- 価値ある人間だと思いたい
- 自分にご褒美を与えたい
この心理が働くため、価格が高いほど需要が増える。
💼 ③ ウェブレン効果とマーケティングの関係
高級ブランドの戦略は“価格戦略”ではなく“ステータス戦略”
ルイ・ヴィトンはセールをしません。
するとどうなるか?
- 在庫が処分品にならない
- ブランドイメージが下がらない
- 「持つこと自体がステータス」になる
つまり、
価格を下げないこと自体がマーケティング戦略
また、AirPods Max や iPhone Pro も
“高いのに売れ続ける”代表例。
Appleは、
「価格を下げれば売れる」
という通常の戦略を使いません。
高級感 × 世界観 × 所有の物語
これを徹底的に作り込む。
これぞウェブレン効果の応用。
💹 ④ ウェブレン効果は投資にも影響する
株価が高くても買われる“人気株”現象
たとえば:
- テスラ
- NVIDIA
- Apple
- 日本株だとキーエンスやユニクロ
これらはPERが高くても買われ続けます。
理由は、
高い=伸びる企業
高い=強いブランド
高い=将来性がある
という“人気プレミアム”がつくから。
投資家心理でもウェブレン効果は起きている。
🏛 ⑤ ウェブレン効果は日常でも起きている
あなたも無意識に経験しているはずです。
- 値段が高いお寿司を選ぶ
- 有名ブランドのバッグを買う
- 高級ホテルに泊まりたい
- 高い服を選ぶと“自信がつく”
- 高い美容院に行った方が満足感が高い
すべてウェブレン効果。
つまり 人間は“価格の高さ”に価値を感じる生き物。
🧪 ⑥ ウェブレン効果を見抜くチェックリスト
消費者としても、投資家としても使えるリストです。
✔ ブランドストーリーが強い
→ 物語性があると値段が価値に変わる。
✔ 他人の視線を意識する商品
→ 時計・服・車・飲食・化粧品に多い。
✔ 価格を下げない企業
→ 高価格=価値の高さを維持する戦略。
✔ SNS映えする
→ 消費行動が承認欲求と紐づく。
✔ ユーザー層が富裕層
→ 価格弾力性が極端に低くなる。
🧭 ⑦ ウェブレン効果を味方にする賢い使い方
消費者として損せず、投資家として得する方法をまとめます。
▶ 投資編:ウェブレン効果がある企業は強い
ブランド力がある企業は、
景気に左右されにくく利益率が高い。
- LVMH
- Apple
- Hermès
- Nike
- 任天堂
ウェブレン効果が効いている企業は長期で強い。
▶ 消費者編:高価格に“騙されない”
“高ければ良い”わけではないことも多い。
特に:
- 家電
- 家具
- 食品
- 金融商品
は、ウェブレン効果の罠に注意。
▶ キャリア編:個人も「ウェブレン効果」を作れる
実は人間もブランドになれる。
- 役職
- 資格
- SNS発信
- 実績
- スタイル
- 一貫した言動
これらは“あなたの価格”を高める。
🧾 まとめ:ウェブレン効果は“価格が価値を生む”逆転の経済現象
- 高いほど売れる現象=ウェブレン効果
- ステータス・自尊心・品質信仰が背景
- ハイブランドは価格を下げない
- 投資にも現れ、人気株を押し上げる
- 消費者は罠に注意
- キャリアにも応用できる
ウェブレン効果を知ると、
市場の仕組み、心理、人の動きが一気に理解しやすくなる。
CobaruBlog《コバルブログ》 
